繋いだり繋ぎ直したり
私はロジクールのBluetoothマウスを使っていて、これは接続先を3台まで切り替えることができる。キーボードは最近Realforceを使いはじめて、こちらは4台(+有線)まで。
それで実際、私用のノートパソコンを使うときと、仕事用のノートパソコンを使うときで、毎日何度もマウスとキーボードの接続先を切り替えるわけですが、これが本当に面倒なのだ。Realforceはキーコンビネーションのショートカットで接続先を切り替えられるけど、マウスは切り替えスイッチがなぜか底面にあるので、ますます面倒くさい。
USBハブ機能のあるディスプレイを使えば、ノートパソコンをディスプレイに繋ぐ→ハブからキーボードやマウスを有線・ドングルで繋ぐ、という形で自動切り替えができるわけなのだが(すみません、説明伝わってますか)、いつもディスプレイを使うわけでもない。
Bluetoothといえばヘッドセットもそうで、こちらはパソコンだけではなく、スマホ、タブレット、テレビ、Switch、Steam Deckなどと縦横無尽に繋いだりするから、いつ起動しても思ってたのとは違うものと繋がって、切断したり繋ぎ直したりする羽目になる。面倒くさい! こういうのをAIがなんとかしてよ! 作った本人以外は誰も興味ないようなしょうもないレトロ調の絵ばかり作りやがって!
CATEYE SYNCという自転車のライトがあって、ヘッドライト、テールライト、ウェアラブルライトの3種類あるのですが、これは事前に同期の設定をしておくと、一つの電源をオンにするだけで、みんなオンになる。もちろん一つをオフにすると、みんなオフになる。
素晴らしい。なぜ自転車のライトにこういう機能があって、マウスやヘッドセットにないのでしょう。操作をはじめたパソコンを検知して、自動的に全部そちらに繋がってくれるだけでいいのですが。
なお、正直に言いますがCATEYE SYNCは持ってません。micro USBは我が家の門を跨げないという掟があるので。充電ポートがUSB-Cになったら買います。